昨日、バイクを買った。

昨日、バイクを買った。

詳しく言うと、バイクの日、8/19に無事に買い注文をした。

(株かっつうの)
(あ、カブを買ったわけじゃないですよ)
(ややこしい・・・)

前日の夕飯時に、そぉっと、あくまでサラっと、嫁に切り出してみた。

自分「あのさ、ちょっとした足がわりに原付バイク買おうと思ってるけど、いいよね?」
嫁「あー、原付き?ま、いいんじゃない」(適当な返事)
自分「クルマが故障したり、いざと言うときに、子供とか運べるように80か125のね」
嫁「あー、そうそう、いんじゃない」(目線はテレビ with 適当な返事)

交渉成立w(作戦成功)

で、昨日、沖縄本島のバイク屋さんが営業開始すると同時に、某バイクを「買います」と電話で注文したのだ。ずっと目をつけてて穴が開くほどグーBIKEのそのページを見た、某バイク。

頭金10万円、残金は9月末に払う。(どんな分割~♪)

なので納車は10月頭だ。

もともと、前金をいくらか払うと成約となり、2週間くらい整備とテスト走行する店らしく、
電話であれこれ確認しながら話してるうちに、タイヤも新品交換してくれることになった。

まだ1ヵ月以上先だ。。(どうしよう)

というわけで、そんな自分が選んだバイクをご紹介する前に、当方のバイク歴を記載しておく。

当方のバイク歴
12歳 群馬生まれの実の親父が赤城山界隈の峠という峠をCBで走り回ってたという事実を知ってしまい、猛烈にバイクに憧れる
13歳 生まれ育った横浜の某団地内にあるすべてのバイクの車名とポジション・足つき具合を覚えるw(またがりまくってた・もちろん足は着かないw)
14歳 部活帰りにヤンキー高校生に絡まれカツアゲされかけてたところを、ブーツカットジーンズを履いたKAWASAKIエンブレムのKERKERマフラーでいい音しまくりの4気筒バイクに跨った先輩に助けてもらう。以来、ブーツカットジーンズ+カワサキ4気筒のバイク乗りを神と崇める。

16歳 免許取得。原付PAL(姉のおさがり)
17歳 FZR250(友人のおさがり)2型で高校に通う。 弁当箱マフラー(が穴空いてた)
20~24歳 XLR250 BAJA 買った翌日に東北道をひた走り海を渡り単身北海道へ。林道でキタキツネに出逢う。

社外人になった頃、スノーボードにはまり雪山へ行くための四輪駆動しか頭になくなる。(中古でレガシィ購入)

ーバイクブランク4年ー
28歳 XLR250 BAJA(2台目)バイク熱再燃
32歳 エリミネーター250V 沖縄移住にて泣く泣く手放す。何がキングかこの野郎!って値段でバイク王に買い取られる。 エリミネーター250V

当時、KAWASAKIの正規販売店も取付を超嫌がった、エリミVでは珍しいガトリングマフラー。高めのギアで時速40-60キロくらいで流すと良い音。第3京浜でブン廻すと悪魔のような爆音と化すシロモノ。

ELIMINATOR250V
35歳 ロードパル(鳩間島)2st バイク屋なんかない島だったのでOHも自分でやってた頃。
37歳 リトルカブラ(石垣島)意外と速かった
40歳 トゥデイ(宮古島)島の先輩が譲ってくれた
42歳 セロー250(宮古島)なぜか不具合が多かった

ーバイクブランク6年ー
48歳 今ココ👉バイク熱再々燃焼w

▼48歳リターンライダーの愛車、選考結果・・・

1位「GZ125HS」に決定!!!

グーバイクに掲載されていたこの子に決定しました。

▼決め手
・圧倒的積載性
・趣味に仕事に遊びに使えそう
・峠も高速もない宮古島で自分の日常とバイクライフに見合ったバイク(っぽい)
・宮古島で一番使う40~50kmがとくに気持ちいいエンジン特性(らしい)

しばし、画像をどうぞ。

ハンドル廻りはスッキリが好みなので、スマホホルダーとかドリンクホルダーとかは外す予定。

▼一番の決め手(もう何回観たことかw)
「はじめしゃちょー。バイクを買う。」by はじめしゃちょー(hajime)
バイク愛が溢れてる動画。すげー金もってるのにまさかのこのチョイスをしたことで、バイク業界はもちろん、日本経済界にも激震が走ったそう(予想)

ということで、GZ125HSにしたその他の理由が以下だ。
・白バイライクな見た目でまわりのバイクやクルマがまずスピードを落とすらしい(某ブログ談)
・ってことで島の交通安全に1mmくらいは寄与できそう
・国外仕様なのでノーマルでも意外と歯切れの良いマフラー音っぽい(YouTubeで聞いただけ)
・抜群の足つき
・エンジンガード、バックレスト、パニアが125とは思えない豪華装備
・FUELメーターがある安心感
・整備性が良いらしい(YouTubeで確認済)
・アメリカンなのでパーツの汎用性があるらしい(YouTubeで確認済)
・GN125のパーツなど流用できるらしい(YouTubeで確認済)
・チャイナマートという通販サイトで純正部品がまだ買えるらしい(YouTubeで確認済)
・GZ150が国外で流通しておりそのパーツがまんま使えるらしい(各種ブログ拝見)
・釣り竿(折りたたみ式コンパクトロッド)を装備可能(要実験)
・パニアケースに釣った魚を生け簀可能かも(要実験)
・釣れなかったら狩俣商店でマグロ買えて、さしみのパックが傾かずに入りそう(要実験)
・自撮り棒&一眼レフ&三脚まで入る(ので各種撮影が楽しそう)
・オリオンサザンスター350ml缶6本セットがまんま縦置きできるらしい(YouTubeで確認済)
・ってことはオリオンサザンスター500ml缶が5本くらい入りそう(実験予定)
・ノートPCが入りそうなので保良漁港の東屋でも仕事ができそう(実験予定)
・A4書類も入る(ので仕事での書類読み込みはサクっとどこかの東屋へ移動して出来そう)
・がんばればいろいろ弄れてボバーにもトラッカーにもチョッパー風にもいけそう
・昔憧れたイントルーダー400(細身でチョッパー風でリアショートサス入れると国産最高峰のバランスの良いミディアムアメリカンスタイルになる初代モデル)の面影がちょいちょいある点

▼惜しくも選考に漏れたけど候補だったバイク達

2位「GN125」
ノミネート理由)
・半年前くらいに宮古島のバイク屋でもみかけて、その昭和っぷりに惚れかけた
・新車で10万円台で買える
・島内の中古車屋でみかけたCB400FOUR(当時物)に通じる昭和の良き味がある。
・いじりがい。ヤフオク!に出てたトラッカー仕様とか倒れそうなくらい素敵だった。
・こんなGNカスタム女子もいらはってブーム来てる感ある

断念した理由)
・昭和のレトロ感よりアメリカンを優先したい自分に気づく(なんのこっちゃ)
・息子と快適にニケツすることを想定すると(するんかい)GZに軍配があがってしまった(けど限りなく素敵なバイクだと思う)

3位「モンキー125」
ノミネート理由)
・アフターパーツが何より多そう
・将来的にまた価値があがりそう
・このチャンネルがお洒落すぎて楽しそうでカッコいい

断念した理由)
・意外に足つきが不安。モンキーなのにつま先立ちとかだったらショック大きそう。

4位「バイク買わずに、三和自練で限定解除」
ノミネート理由)
・ハンバーグ師匠の動画みてたら、ハーレー乗りたくなった
断念した理由)
・格闘家の魔裟斗さんこの動画みたら、自分はまだその域じゃないと判断。

 

5位「エリミネーター125」
ノミネート理由)
・沖縄移住前に乗っていたエリミ250Vに共通するロー&ロングなフォーム。
・意外に弄ってカッコよくしてる人が多い
・KAWASAKIというエンブレムへの未だ捨てがたい憧れ
断念した理由)
・初期モデルじゃないと原付50並みのパワー(と言う噂)
・初期モデルじゃないとKAWASAKIエンブレムじゃない
・初期モデルじゃないとハンドル形状が微妙(個人主観)
・初期モデルのパーツ組み込めば速くなるらしいがそこまでするか微妙
・初期モデルで程度のいいのがなかなか見つからない(何気に探してた)

6位「KLX125」
ノミネート理由)
・捨てがたいオフ車という選択肢
・昔XLR250BAJAを2台乗り継いだり北海道いったりしてたのでオフ車での冒険という魅力が忘れられない
・宮古島の外周道路の途中、脇道にたまにある獣道を突き進みたくなるGOINGオフロードな衝動を備えている自分に向いている
断念した理由)
・性能の割りにフルサイズ気味な125ccオフ車という希少性のためか、なぜか相場がバカ高い
・宮古島でオフロード走る頻度低そう。(昔はダートコースなんかもあったそうですよ(求ム!復活)
・獣道を突き進んでも結局行き止まりか畑か私有地か海に落ちる可能性が高い(気がしてきた)

7位「NX125」
ノミネート理由)
・信頼のHONDAエンジン
・XLR250BAJAとの良き思い出が蘇りそう。
・不人気車ゆえの希少感
断念した理由)
・不人気車ゆえに待てど暮らせど上玉に巡り合わない(何気に探してた)

8位「GSX-S125」
ノミネート理由)
・世間のかなり高い評価
・抜群のスポーツ性能なのにRほど前傾きつくないところ
・丸目化してコブラ化とか、カラーリングで小刀化とか、オイルショック世代には刺さるワードが多い
断念した理由)
・今どきの幼稚園生だけが「かっけー!」と喜びそうなあんまりなノーマルライト(諸説あり)
・丸目化が意外に面倒そう。ノーマルで丸目でネーミングがGSX125小刀だったら、買ってたかも。

9位「カブ関連」
ノミネート理由)
・リトルカブラが乗ってて楽しかったしタフだったので良き思い出しかない
・パーツも安く豊富に手に入りカスタム楽しそう
断念した理由)
・子供に「お父さん、またバイク乗るなら、カブだけはやめてね」って言われた一言。(子供主観)

10位「GSX-R125」
ノミネート理由)
・世間のかなり高い評価。
・抜群のスポーツ性能。
・カラーリングとフルカウルのスポーツスタイルが、レプリカ全盛時代を過ごしたオイルショック世代には刺さりまくり。
断念した理由)
・もうそんなにスポーツマンではない(自認)
・もうそんなにリスクを背負う走り方はしない方向性。
・乗車時に必要なハイキック並みの足上げが無理と判断。

こちらのヒヨコ姫のレビューを見て諦めがつきましたw(最後の方にNS-1とのポジション比較あり)

 

うーん、にしてもYouTubeの影響でかいなぁ。ま、そうなるよね。

実物を見て触って購入なんてまず出来ない、沖縄の離島。

これからも諸先輩方がUPしてくれているありがたいレビュー動画を参考に、リターンライダーがトライ&エラーを繰り広げる様を綴ってゆきます。 そしてまた、このホームページやUPする動画がどこかのだれかの参考になれば幸いです♪

さぁ、納車までに買い揃えたいリストをあげよう。

・足りない工具
・チャイナマートでセンタースタンド
・グローブ
・サングラス

いやぁ、バイクって本当にいいですね。ではまた。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

You can translate!

最近の記事

  1. 昨日、納車した!

  2. 昨日、工具を買った。

  3. ウッドなGZ125HSはいかが?

GZ125HSで検索したヤフオク!ページへのリンクバナー

TOP